スクワットする女性は美しい!!!
スクワット信者の私ですが、今回はスクワットの足幅について調べた研究をご紹介します。
方法
被験者
リフター6名
トレーニング課題
無負荷、30%1RM、70%1RMの負荷で10回3セットのスクワット
足幅
①プリファード(被験者のやりやすい位置)
②腰幅の150%
③腰幅の200%
測定項目
筋電図
被験筋:
もも前(大腿四頭筋)①内側広筋②内側広筋③大腿直筋
もも後(ハムストリング)④半腱様筋⑤大腿二頭筋
おしり(ケツ)⑥大臀筋⑦中殿筋
もも内⑧大内転筋
結果
・最大スタンス(200%スタンス)時、他のスタンスと比べて大臀筋のみ筋活動が高まった(無負荷時と70%1RM負荷時)
なんで30%1RM時には差がでなかったんだろう...動作スピードとかコントロールしてなさそう...
被験者数が6名と少ないので、人数増やしたら他の筋も差を検出できるかも...中殿筋、ハムは増加傾向にあるので。大腿四頭筋と大内転筋は変わらなそう。それにしても表が見辛い。笑
とりあえず、お尻に刺激を加えたい時は広めの足幅でスクワットを実施した方が良さそうです。足幅を広げた方が内もも(大内転筋や内側広筋?)に刺激が入ると言っているトレーナーさんが多いように思いますが、残念ながらスタンスを広げても変わりません。
プランクよりもスクワット!
www.sportscienceresearchjpn.com
より重い重量でスクワットできた方が脚が速くて高く跳べる!
www.sportscienceresearchjpn.com
ジュニアの選手にもスクワットは有効!
www.sportscienceresearchjpn.com
膝を出さないようにスクワットをするとケツの刺激が大きくなるはず!
www.sportscienceresearchjpn.com
スクワットは動作スピードも意識してみましょう!
www.sportscienceresearchjpn.com
スクワットは基本的には深く(浅いのもやりましょう)
www.sportscienceresearchjpn.com
瞬発系アスリート向け!
www.sportscienceresearchjpn.com
ハムよりケツ!
www.sportscienceresearchjpn.com
スクワットの深さについて②
www.sportscienceresearchjpn.com
フロントスクワットよりヒップスラスト...ですと!?
www.sportscienceresearchjpn.com
バックスクワットよりもヒップスラスト...!?
www.sportscienceresearchjpn.com
プランクよりもスクワット
www.sportscienceresearchjpn.com
スクワットのあとはプロテイン。マイプロテインはチョコバナナ、ナチュラルチョコレートがおいしい。