SportLog

スポーツと英語とPythonとガジェット

#71 高重量負荷を用いたスプリントトレーニングはスプリントパフォーマンスや動作を変化させるのか?


f:id:nororopokuru:20191204001320j:image

重い重いタイヤやソリにさらに重りをのっけて走るようなトレーニングしたことある人いるよね~。そんなことを実際に検証した論文です。

 

Changes in sprint performance and sagittal plane kinematics after heavy resisted sprint training in professional soccer players

プロサッカー選手の高重量スプリントトレーニング後のスプリントパフォーマンスと矢状面のキネマティクスの変化

 

https://www.researchgate.net/publication/336882380_Changes_in_sprint_performance_and_sagittal_plane_kinematics_after_heavy_resisted_sprint_training_in_professional_soccer_players

 

 

高重量のスプリントトレーニングがスプリントのパフォーマンスと矢状面の動作に影響するかどうかを調査しました。

方法

被験者

32名、年齢:24.1±5.0歳:身長:180±10 cm、体重:76.7±7.7 kg

①60%の速度低下する重量のソリ引きグループ(10名)

②50%の速度低下する重量のソリ引きグループ(9名)

③通常どおりトレーニングを継続するコントロールグループ(13名)、

結果

・①、②両方の実験グループは、0〜30 mのすべてのスプリットタイムを大幅に改善

キネマティクス(動作)に違いは観察されず

考察

適切なコーチングがあれば、プロのサッカー選手のスプリントのキネマティクス(動作)に悪影響を与えることなく、重いそりのトレーニングがスプリントパフォーマンスの改善する実用的な選択肢になるかもしれない

 

 

サッカー選手において高重量のソリを引くようなトレーニングは短距離(30m)のスプリントパフォーマンスを向上させることが明らかとなりましたね。競技特異的な動作でトレーニングを実施すると感覚とかずれそう。運動連鎖のタイミングとかずれそうなので、個人的にはあまり好きではありません。重いバットで練習したりね。

 

www.sportscienceresearchjpn.com

www.sportscienceresearchjpn.com

www.sportscienceresearchjpn.com

 

 

パフォーマンスが向上すれば何でもいいんですけどね。選手、指導者はこういう重いものを扱ってトレーニングや練習を実施することは弊害が起こりうることを理解した上で実施してほしいですね。比較的単純なスプリントではパフォーマンス向上がみられるようです。