SportLog

スポーツと英語とPythonとガジェット

#65 【備忘録】運動と乳酸に関する勉強会に参加して:運動は真の万能薬(Exercise is the real polypill )


f:id:nororopokuru:20191128014835j:image

運動は真の万能薬(Exercise is the real polypill )

これお気に入りの言葉🥰

 

運動は健康増進のため、病気を治す、改善するためにかなり有効な手段であると思います。(また、しっかり寝ること、しっかり食べることも)

 

今回は運動が身体に与える影響について研究をされている方のセミナーを受講したその備忘録を書きます。専門外で、そこまで詳しくない分野なのでセミナーで言っていた(記憶がある)ことを箇条書きで書き留めます。特には乳酸(La)の事について深く調べているようです。

 

・運動は真の万能薬(Exercise is the real polypill )... Fiuza-Luces et al (2013)

・適度な有酸素運動は肥満や糖尿病などの生活習慣病の予防・改善に有効... Haskell et al (2007)

レジスタンス運動は加齢に伴う筋減弱症(サルコペニア)に有効 ... Waters et al (2010)

・運動は認知症にも有効 ... Heyn et al (2004)

・乳酸酸性を促すような高強度の運動は認知機能を高め、脳の乳酸の取り込みとその利用が関係している ... Hashimoto et al (2018)

・乳酸が筋肥大や脂肪分解、減少に関わる ... Hashimoto et al (2013 & 2019), Oishi et al (2015)

・脳を刺激する = 乳酸?

・どんな運動が認知機能を高める?→運動時間が長い。高強度のトレーニング(タバタプロトコルなどに代表される高強度間欠的運動(HITT))

 

HITTはバイクや自走式トレッドミルを使って実施されることが多いです↓やつ

 

・ストループテスト = 認知機能測定

・サッカー中の乳酸値測定の論文 → 前半に高い乳酸値が出る。Krustrup et al(2006) ※名前違うかも

・La(乳酸)はBDNFに刺激を与える?

・暑熱環境はLaが使われやすい

・キツイ運動の方が認知機能が高まる

・運動+乳酸サプリで皮下脂肪が効果的に落ちる

・ココアフラボノイド(CF)... ココアを飲んで運動すると認知機能が高まる。緑茶は更にいい!?

 

 

 

ココアは上記に載せた糖質など一切入って無いようなもの使用したようです。

 

このような感じです。以上に挙がったことは基本的に論文に基づいた情報であることは確かなので、非常に興味深かったです。ココアとか緑茶飲んだ後に運動したら認知機能や皮下脂肪燃焼に効果的ってことかね。

 

ココアついでに緑茶も載せときます

 

 

今後、元論文をしっかりと読んでいけたらなと思います。

 

ところで乳酸と言えば東京大学の八田先生ですね。下記の本が非常に勉強になります。

 

 

 

 
こんなに本出してたっけ???笑