甲子園の球数(や登板間隔)については度々話題になってますね
甲子園投球数ランキング!衝撃の球数…投球制限について徹底的に考える!
球数が多くなると怪我が多くなる...というエビデンスがないか探しました
<準決勝進出4校登板投手球数>
— ふくださん (@fukudasun) 2019年8月19日
【履正社】
清水=474
岩崎=112
【明石商】
杉戸=239
中森=172
溝尾=56
【星稜】
奥川=298
荻原=179
寺沢=41
寺西=17
【中京学院大中京】
不後=274
元=100
赤塚=71
村田=7
MLB投手の完投数。
— MITSU©️ (@m42jp) 2019年8月19日
80-90年の間トミー・ジョン手術が増えたこともあって分業化が進み、近年は完全に投手保護にシフトしたと読み取れます。
1970→852
1980→856
1990→429
2000→234
~~~~~~~
2010→165
2011→173
2012→128
2013→124
2014→118
2015→104
2016→83
2017→59
2018→42
2019→37(8/20)
(球数(など)の問題で盛り上がっている高校野球もいよいよ大詰めですね!)
今回の論文は
Karakolisら (2015)
Injuries to young professional baseball pitchers cannot be prevented solely by restricting number of innings pitched
若いプロ野球投手の怪我は、投球回数を制限するだけでは防ぐことができない
投球回数(≒球数)制限だけでは若い野球選手の怪我は防げませんよって論文です。
被験者はメジャーリーガーおよびマイナーリーガーの25歳以下の投手(2002年〜2007年)
761名
多いw
その人たちの投球回数と怪我の期間(DLリスト)の関係を調査しました
結果です
WebPlotDegiWebPlotDegitizerを使って作ってみました。便利!
↓これです
はい、グラフのように投球回数(≒球数)と怪我の相関関係は見られませんでした。
もうちょっと長期的なスパンで観察した論文ないかな〜
今後も検索を続けます。
お金が入ったらこの本をそのうち買うつもり...!