Kinetic Comparison Among the Fastball, Curveball, Change-up, and Slider in Collegiate Baseball Pitchers
kinetic=運動力学的な
comparison=比較
大学野球ピッチャーにおけるストレート(ファストボール)、カーブ、チェンジアップ、スライダーの運動力学的比較
って感じで翻訳あってますかね?笑
上記の球種のキネティクスを比較した研究です。
![ダルビッシュ有の変化球バイブルハンディ版 [ 週刊ベースボール編集部 ] ダルビッシュ有の変化球バイブルハンディ版 [ 週刊ベースボール編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6427/9784583106427.jpg?_ex=128x128)
ダルビッシュ有の変化球バイブルハンディ版 [ 週刊ベースボール編集部 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > スポーツ > 野球
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,430円
結果抜粋→
キネマティクス(運動学)的項目
The curveball produced less elbow proximal force than did the fastball and less shoulder horizontal adduction torque and shoulder proximal force than did the slider.
カーブボールは、ストレートよりも肘の近位方向に作用する力が少なく、スライダーよりも水平内転トルクおよび肩近位力が少なかった。
The slider produced significantly more shoulder horizontal adduction torque than did the fastball.
スライダーは、ストレートよりも有意に高い水平内転トルクを産生した。
The change-up produced significantly less internal rotation torque, horizontal adduction torque, adduction torque, and proximal force at the shoulder than did the other 3 pitches.
チェンジアップは他の3つの投球よりも有意に少ない肩の内旋トルク、水平内転トルク、内転トルクと近位方向に作用する力を生み出しました
The change-up also produced significantly less proximal force compared to the fastball, slider, and curveball; significantly less varus torque at the elbow compared with the fastball and curveball; and significantly less elbow flexion torque compared with the curveball.
チェンジアップは、ストレート、スライダー、カーブボールと比較して有意に少ない近位方向に作用する力を産生した。 ストレートやカーブボールと比較して、肘の内反トルクが有意に少なかった。 カーブボールと比較して、肘の屈曲トルクが有意に減少した。
Wrist flexion torque and forearm pronation torque were quite small and showed no significant differences among the pitch types.
手首屈曲トルクと前腕回内トルクは有意に小さく、投球の種類の間で有意な差は見られませんでした。
Most significant differences among pitches were at the instant of ball release.
投球の種類の中で最も大きな違いはボールリリースの瞬間にありました。
Elbow flexion, shoulder horizontal adduction, and knee flexion were greater in the change-up than in the other pitches.
肘の屈曲、肩の水平内転、および膝の屈曲は、他のピッチよりもチェンジアップにおいてより大きかった。
During arm cocking, wrist extension was greater in the fastball and change-up than in the curveball.
アームコッキング中、橈屈はカーブボールよりもストレートとチェンジアップの方が大きかった。
The curveball demonstrated greater forward and lateral trunk tilts compared with the fastball and change-up.
カーブボールは、ストレートおよびチェンジアップと比較して体幹がより大きく前方および外側に傾斜した。
速度の大きさとタイミング(Magnitude and Timing of Maximum Velocities Compared Among Pitch Types)
Ball velocity decreased significantly from fastball to slider to change-up to curveball.
球速は、ストレート>スライダー>カーブボール 有意差あり。
Although the curveball had the lowest ball velocity, it was the change-up that generated significantly less angular velocities of the upper trunk, elbow, and shoulder compared with the 3 other pitch types.
カーブは球速が最も低かった。しかし、体幹、肘、および肩の角速度はチェンジアップが他の投球よりも有意に低かった。
結論
The change-up had lower joint kinetics, lower angular velocities, and different body positions than the other 3 pitch types had.
チェンジアップは他の3つの投球タイプより低い関節キネティクス、低い角速度、および異なるボディポジションであった。
つまり
The low kinetics in the change-up implies that it is the safest.
チェンジアップが最も安全
以上になります。細かい数値などは論文中に載っています。乏しい英語力なので、私の解釈はあてにせず論文をしっかりみましょう。笑
当たり前な結果な気がするけど、こういうのをデータできっちりと示すことは重要そうに思える。スプリット、シンカー、シュート系も含めた論文もありそうだな?もう少し調べます。
野球経験者ですが、野球の研究はしたことがありません。将来やってみたい。
【速報】大谷翔平今季第7号HR⚾️
— 大谷翔平🇯🇵🇺🇸兼日ハム (@ohtanifan_1711) 2019年6月12日
前田健太から放った1発#ShoTime pic.twitter.com/9SDCjbqKmx
綺麗に打つよね〜