SportLog

スポーツと英語とPythonとガジェット

SSC

#91 ストレッチショートニングサイクルはジャンプ中に本当に起こるのか?

運動中に筋や腱が伸長-短縮する運動はストレッチショートニングサイクル運動(SSC運動)など呼ばれています。陸上の短距離やジャンプなどの瞬発系の種目ではSSCが強調され、SSCを効率的に使うことが競技力を向上させると思われているという印象を受けます。 …

#35 上肢のプライオメトリックトレーニングを8週間実施すると球速が3km/h上がる:論文レビュー

今回はプライオメトリックトレーニングに関する研究を書き留めます。 プライオメトリックトレーニングは縄跳びやバウンディング、リバンウンドジャンプ、ドロップジャンプのように反動を使う動作様式を伴うトレーニングを指します。 プライオメトリックトレ…

#32 ジャンプの前に重りを担いでスクワットをするとより高く跳べる:研究レビュー

高重量のスクワットを実施した後にジャンプとかスプリント走とかやると、高く跳たり、速く走れたりする感覚ありますよね。 ...無い人もいそう笑 実は、、、感覚だけじゃなくて本当にパフォーマンスアップしてます。一時的に。 それに関する論文を一つ記しま…

#9 体の”バネ”

なわとびやスキップとかその他色々な動作で”この人バネがあるな〜”とか思ったりすることがあります。 人には本当にバネがついてる訳ではありませんが、特に弾むような動作では腱が”バネ”の働きをします。 実際に腱の”バネ”の動きを人の運動で初めて記録した…