SportLog

スポーツと英語とPythonとガジェット

何気ない日常

#105 レノボのノートパソコンThinkPadP53を購入

レノボのThinkpad(P53)を購入。約20万円。アベノキュウフが決定するだいぶ前の3月に注文しました。1か月くらいで届いたよ。 アドビ製品とか計算処理などをスムーズに行うために買いました。1ヶ月間使用しましたが今のところは最高です。CPUはCore i7-9750H、…

# 104 コーヒーの飲みすぎは健康に悪影響なのか?

コーヒーの消費が健康に有益か有害かどうかの議論の決着はまだついてません。 習慣的なコーヒー消費とあらゆる疾患転帰との間の因果関係を調べた論文を紹介します。 Association between habitual coffee consumption and multiple disease outcomes: A Mend…

#100 Matlabを使ってグラフを作ってみた

Matlabを使ってグラフを作ってみようと思います(超初心者です)まず、ホーム→データインポート→列ベクトルで下記のデータをMatlabにインポート x y 1 1 2 4 3 9 4 16 5 25 6 36そして下記のコードを入力。実行 %2D plot figure plot (x,y)以上、簡単にでき…

#87 激しいトレーニング後のアルコール摂取は悪影響が過ぎる:論文レビュー

数年前に見た論文ですが、ツイッターを見ていたらまた流れてきたのでご紹介します Alcohol Ingestion Impairs Maximal Post-Exercise Rates of Myofibrillar Protein Synthesis following a Single Bout of Concurrent Training ーーーーーーーーーー 方法 8…

#83 女性の骨盤底筋(PC筋とBC筋)の筋力が高いと性機能も高い:膣トレ効果?

男性ならよく話題に上がっていることでしょう。PC筋とBC筋について。 詳しくはこちら PC筋とBC筋を直接鍛えるための具体的なトレーニング方法 | fcaeraeraerのblog 当たり前ですが、その筋は女性にも存在し、その強さが締まりの良さを決定する要因であるので…

#67 【論文レビュー】緑茶は認知機能を高める。お茶最強説。

www.sportscienceresearchjpn.com この中で紹介した緑茶が認知機能を高めると述べていた論文を読んで見たので紹介します。 Green tea consumption and cognitive function: a cross-sectional study from the Tsurugaya Project 1. - PubMed - NCBI 緑茶の消…

#51 スポーツ動作の連続写真の作り方:パワーポイントを使って

私のブログのヘッダーを飾るこの連続写真は自分で作っています。ちなみにこれは私の野球のスイングをモーションキャプチャしたものを連続写真にしました。スティックピクチャを作り出すのは難しいと思います。スティックピクチャを創り出すのは至難の技です…

スポーツ科学部(体育スポーツ系大学)はどこがいいのか?

私はスポーツ科学分野の博士課程に在学しています。 脚を踏み入れている分野は運動生理学、バイオメカニクスなのでスポーツ科学の中の他分野の情報には疎いです。 高度な専門的な指導を受けられそう+世界で活躍するようなアスリートが集まるイメージの大学…

野球界で話題のジャベリックスロー(とジャベボール)を投げてみた

今、プロ野球で話題のジャベリックスロー 話題のジャベリックスローをやってみた。胸郭がうまく使えると良い軌道で距離が出るので今の自分にはかなり有効なギアだと思う。肘を上手く使って球速を出すタイプのピッチャーにはオススメ。#150キロプロジェクト p…

Fitbit Versa:心拍数が急に測れなくなった時の対処方

先日、知り合いのFitbit Versaの心拍数の測定機能が機能しないという事件が起こりました。しかも、新品で1日で動かなくなったようです。 その際、心拍数の測定を復活させた方法を紹介します。 ①スマホのFitbitアプリ上の心拍数をオフ ※写真は私が使っているB…