SportLog

スポーツと英語とPythonとガジェット

スクワット

#95 スクワットの足幅を広くするとお尻が喜ぶが内ももは影響無し【論文レビュー】

スクワットする女性は美しい!!! スクワット信者の私ですが、今回はスクワットの足幅について調べた研究をご紹介します。 // The Effect of Stance Width on the Electromyographical Activi... : The Journal of Strength & Conditioning Research 方法 …

#94 脚が速くするために”ももあげ”は効果無いって言われてるけど...実は効果ある【論文レビュー】

股関節屈曲のトレーニングとして”ももあげ”は小学校の陸上競技の指導などでよくやられていますね。 歩行、走動作などでは股関節伸展により、体を身体に押し出すため、腿上げなんかするよりも”ももさげ”(股関節伸展を強調)させる場合もあるようです。 また…

#79 "体幹を鍛える"ためにやられているプランクはスクワットよりも体幹を鍛えられないよっ

プランクとスクワットは家などでお手軽にできるエクササイズとして有名です。特に、プランクは体幹(腹筋や背中)を鍛えるエクササイズとして有名ですが、その効果は正直謎じゃないですか? 今回はスクワットとプランク時の筋活動を比較した論文を紹介します…

#61 ヒップスラストvsバックスクワット: どっちがジャンプや走りのパフォーマンスを向上させるのか

前回はヒップスラストvsフロントスクワットのトレーニング効果を検証した論文を紹介しました。結果的にヒップスラストは短距離スプリント走能力を向上させ、フロントスクワットは跳躍パフォーマンスを向上させることが示唆されています(青年期の男性におい…

#60 どっちが短距離走や跳躍のパフォーマンスを向上させる?ヒップスラストvsフロントスクワット

Effects of a Six-Week Hip Thrust vs. Front Squat Resistance Training Program on Performance in Adolescent Males: A Randomized Controlled Trial. - PubMed - NCBI ランダム化比較試験:思春期男性における6週間のフロントスクワットvsヒップスラスト…

#36 お尻を鍛えるには深くスクワットをした方が良いのか?

トレーニングにおいてスクワットを実施する際にはフォーム、重量、挙上スピードなどを意識すると思います。 トレーニングを実施する上ではお尻にフォーカスを当ててトレーニングを実施する場合が多いと思います。 ブログ更新!✅【論文レビュー】スクワットの…

#32 ジャンプの前に重りを担いでスクワットをするとより高く跳べる:研究レビュー

高重量のスクワットを実施した後にジャンプとかスプリント走とかやると、高く跳たり、速く走れたりする感覚ありますよね。 ...無い人もいそう笑 実は、、、感覚だけじゃなくて本当にパフォーマンスアップしてます。一時的に。 それに関する論文を一つ記しま…

#17 スクワットはどのくらいの深さまでしゃがむ?

スクワットを実施するときにどれくらいの深さまでしゃがみこむのか? みなさん人それぞれですよね 一応、スクワットの中でも深さによるスクワットの呼び方がありあます クオーター(1/4)スクワット: たぶん膝の関節が45degくらいで切り返す ハーフスクワッ…