おすすめ書籍
ノンネイティブ向けの英論文の書き方の本。 ノンネイティブは文法的には合っていても、あまり使われないワードをチョイスしてしまう(と思います)。 この本は段落構成、文の繋ぎ方、ワードチョイスなどが載っているので、英論文を書く際には参考にしていま…
スポーツ科学専攻の私がこれまでスポーツ科学に関する本で初心者の方におすすめなものを紹介します。 1. 科学的に正しい筋トレ 最強の教科書 論文ベースによくまとまっています。今まで常識と捉えられていたことが覆るかもしれません。 // リンク 2. トレが…
私がスポーツ科学の世界に入り込んでこれまで読んだ中で良かったと思った本をご紹介します。 ①スポーツバイオメカニクス20講 // リンク 私は動作解析とモーション分析とかすごい興味あったのでまず買った本です。それに関する基本的な考え方が学べます。 ②バ…
運動は真の万能薬(Exercise is the real polypill ) これお気に入りの言葉 運動は健康増進のため、病気を治す、改善するためにかなり有効な手段であると思います。(また、しっかり寝ること、しっかり食べることも) 今回は運動が身体に与える影響について…
睡眠時間大事だと思う人が多いですよね。しかし、日本では睡眠時間を削って何かを頑張ることが美徳となっています。馬鹿馬鹿しいと思います。 今回紹介する論文は睡眠時間を増やしたら運動のパフォーマンスがどの程度変化するかを示した論文です。 www.ncbi.…
// リンク これの本は筋トレを実施することで得られる効果をツイッター上で有名なTestseronさん メンタルが不安定になる脳機能の低下記憶力の低下運動能力の低下免疫力の低下生活習慣病リスク↑がんリスク↑うつ病リスク↑アルコール・薬物依存リスク↑認知症リ…