SportLog

スポーツと英語とPythonとガジェット

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

#35 上肢のプライオメトリックトレーニングを8週間実施すると球速が3km/h上がる:論文レビュー

今回はプライオメトリックトレーニングに関する研究を書き留めます。 プライオメトリックトレーニングは縄跳びやバウンディング、リバンウンドジャンプ、ドロップジャンプのように反動を使う動作様式を伴うトレーニングを指します。 プライオメトリックトレ…

#34 足が速い人は前もも(大腿四頭筋)よりもお尻(大臀筋)がデカイ:トップスプリンターに関する論文レビュー

今回は陸上競技100m走の選手の下半身(下肢)の筋量と疾走タイムとの関連を調べた論文を書き留めます。 Associations Between Individual Lower-Limb Muscle Volumes and 100-m Sprint Time in Male Sprinters. - PubMed - NCBI 男性スプリンターにおける個…

#33 筋量が多いほど強い力を発揮できるのか?

筋量が多いほど強い力を発揮できます。 単純ですがそのことを示した論文を書き留めます。 【みんなで筋肉体操】腕立て伏せ ~ 厚い胸板をつくる 筋肉体操ってどの時間帯に放送されてるんだ...? www.ncbi.nlm.nih.gov Muscle volume is a major determinant o…

#32 ジャンプの前に重りを担いでスクワットをするとより高く跳べる:研究レビュー

高重量のスクワットを実施した後にジャンプとかスプリント走とかやると、高く跳たり、速く走れたりする感覚ありますよね。 ...無い人もいそう笑 実は、、、感覚だけじゃなくて本当にパフォーマンスアップしてます。一時的に。 それに関する論文を一つ記しま…

#31 膝関節の角度によって発揮できる筋力が違う:研究レビュー

膝関節の角度によって発揮できる筋力は異なります。 実際に膝関節の角度と筋力の関係を研究した論文を書き留めます。 www.ncbi.nlm.nih.gov A comparison of knee extensor strength curves obtained theoretically and experimentally. 理論的および実験的…

#30 ストレッチは即時的に筋力を低下させる:研究レビュー

ストレッチは筋力は発揮にはマイナスだ! と最近(感覚では10年くらい前から)言われています。 その元になっている論文の一つを書き留めます。 www.ncbi.nlm.nih.gov Reduced strength after passive stretch of the human plantarflexors. 足関節底屈筋群…

#29 重いバットで素振りすることはスイング速度を増加させるですと!?低下させるって研究もあるんだが

この前重いバットで素振りするとスイング速度が低下するって自身満々に書きました。 sportsciecne.hatenablog.com だがしかし、重いバットで素振りするとスイング速度が増加するという結果を示した研究を発見しました! www.ncbi.nlm.nih.gov 様々な加重バッ…

#28 踏み込み脚の股関節の可動域は低い方が速い球が投げられる: プロ野球投手のバイオメカニクス研究

プロ野球投手における股関節の受動的可動域とピッチングバイオメカニクスおよび球速との関係 Passive Ranges of Motion of the Hips and Their Relationship With Pitching Biomechanics and Ball Velocity in Professional Baseball Pitchers www.ncbi.nlm.…

#27 ストレート、カーブ、スライダー、チェンジアップ投球時の身体に加わる力の比較

Kinetic Comparison Among the Fastball, Curveball, Change-up, and Slider in Collegiate Baseball Pitchers www.sciencedirect.com kinetic=運動力学的な comparison=比較 大学野球ピッチャーにおけるストレート(ファストボール)、カーブ、チェンジア…

#26 ピッチングのバイオメカニクス:腰の回転速度と球速は関係ない!? (論文レビュー)

ふと野球の投球に関する論文を見ていて気になることがありました。 www.ncbi.nlm.nih.gov Kinematic and kinetic comparison of baseball pitching among various levels of development. ユース(10−15さい)、高校生、大学生、プロ投手のピッチングの…

#25 重いバットで素振りするのは逆効果?:論文レビュー

菊池雄星さんラステラ→トラウト→大谷と三者連続で飛翔。 pic.twitter.com/axprwa3vl7— Kosuke Sasaki (@suke_TB_1039) 2019年6月9日 トラウトの後方で大谷がタイミングバッチリに素振りしてますね! トラウトのホームラン時の球種はストレートで、大谷のホー…

Fitbit Versa:心拍数が急に測れなくなった時の対処方

先日、知り合いのFitbit Versaの心拍数の測定機能が機能しないという事件が起こりました。しかも、新品で1日で動かなくなったようです。 その際、心拍数の測定を復活させた方法を紹介します。 ①スマホのFitbitアプリ上の心拍数をオフ ※写真は私が使っているB…

#24 長距離ランナーの腱は柔らかい方がいい? 論文レビュー

腱は硬い程バネを使えそうなので、硬い方がいいと思われます。 しかしながら、長距離ランナーは柔らかい腱を持つようです。 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20535616 Effects of mechanical properties of muscle and tendon on performance in long d…