SportLog

スポーツと英語とPythonとガジェット

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

#23 歩数と死亡率:1日の歩行距離は長ければ長いほどいいのか?

最近気になる論文を見つけました https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/fullarticle/2734709 Association of Step Volume and Intensity With All-Cause Mortality in Older Women 高齢女性における死亡率と歩数の関係を示した論文になり…

#22 エピジェネティック:遺伝子のオンオフ

最近、学校のセミナーでエピジェネティクスについて学ぶ機会がありました。 私たちの体は、筋、腱、骨、臓器など様々な組織から構成されています。 それらの組織をより細かく遺伝子レベルまでみると、その情報はどの組織も一緒です!!!!!!!!!!!!…

#21 腱は柔らかい方がいいの?硬い方がいいんじゃない?

腱の硬さについて考えたことはありますか? アキレス腱を想像してみてください。 アキレス腱は筋が発揮する力や足部から伝わる力に対して伸び縮みします。 このとき、腱が針金のように硬いと・・・・・ 私のお腹のように柔らかいと・・・・・ それぞれダメな…

#20 ヒトに隠されるバネ

体操競技の白井選手は床や跳馬における跳躍力。すごいですよね! あの物凄い跳躍の高さは単に床のバネやロイター板のバネにのみよって産み出されるわけではありません。 ヒトは生まれつきバネを持ってます。 そのバネの正体は腱です! 腱が引きのばされ、ま…

#18 筋が長いほど速く走れる?

www.ncbi.nlm.nih.go 筋の長さとスプリントパフォーマンス(100m)の関係を調べた論文です。 100m走競技者を対象に外側広筋(膝関節伸展筋)と腓腹筋外側&内側頭(足関節底屈筋+膝関節屈曲)の筋の長さ(筋束長)を超音波で画像測定しました。 その結果、コ…

#17 スクワットはどのくらいの深さまでしゃがむ?

スクワットを実施するときにどれくらいの深さまでしゃがみこむのか? みなさん人それぞれですよね 一応、スクワットの中でも深さによるスクワットの呼び方がありあます クオーター(1/4)スクワット: たぶん膝の関節が45degくらいで切り返す ハーフスクワッ…